ぽこあぽこ日記

あらゆることをびぼうろく

ゴッホは自殺していない?|ゴッホ展 2021年に行ってきました

f:id:poko-a-poko:20211201131618p:plain

 

という間に2021年も師走に突入ですね。ほんとに早いッスよね~

少し季節を戻しますが…

今年の秋って、ニクいほど秋らしくありませんでした? 天高く馬肥える秋…みたいな

「ここ数年で最高にステキな秋」であったと思う*ぽこあぽこ*です。

皆さんはどのような秋をお過ごしでしたか?

感染者数は激減し(なぜか日本だけ)、台風被害なく天候は安定、紅葉の色付きが例年以上に美しく、そして…

 

どこへ行っても日本人しかいない。

 

この秋は京都が日本人で溢れかえっていたそうです。

残念ながら*ぽこあぽこ*は京都へは行くことが出来ませんでしたが

2021年秋の某日、上野の「ゴッホ展」へ足を運び芸術の秋を堪能してまいりました。

わたくし、ゴッホの絵、ひじょうに好きです。

 

gogh-2021.jp

 

ゴッホの作品を生で観ていると時空を超えて物質の本質を観たような気分になっちゃいます。

今回は「夜のプロヴァンスの田舎道」の前から立ち去りがたく

少し離れたところからストーカーのようにじーっと眺めておりました。

一緒に行った夫が待ちくたびれてました。

 

せめてポスターを玄関に飾ることに

f:id:poko-a-poko:20211201154125j:image

 

ですが、今日は彼の作品についてではなく

フィンセント・ファン・ゴッホという人物について備忘録しておきたいです。

個人的にゴッホの人物像に関してはどうもレッテルがありまして。

何かで読んだり聞きかじったりしたセンセーショナルな情報を切り取って、それを作品と対比してる部分が否めません。

 

ストーカー気質の社会不適合者が

夢と絶望のはざまで

じぶんの耳切り落としたり幻覚を見ながら売れない絵を描き続け

最期は絶望の淵に立たされて発作的に自ら命を絶ってしまった…

 

ちょっと、いくらなんでも酷くない?

 

くらいに、不遇な画家人生を送った人…みたいなレッテル貼りです。

けども、今回のゴッホ展のおかげで、少しわかったような気がするの。

気がするだけですが

時代をなぞりながら作品を観てゆくと

この人は生まれながらの才能の持ち主というわけではなく

画家になることを決心してから不器用ながらも努力を重ね

観ている独自の世界観を忠実に描くことが出来るようになった努力の人だということが。

前置き長くなっちゃいましたが、良い機会なのでゴッホについての備忘録です。

 

ジャポンに行きたかったゴッホ

ゴッホは日本の浮世絵から大きな影響を受けてますよね。

当時のパリはジャポニズムブーム、浮世絵の斬新な構図や色彩に多くの西洋画家たちが心を奪われたのでした。

ゴッホも弟の金で浮世絵を買いまくり(600点)

 

この色凄くね?ジャポン凄くね?

 

と、日本への憧れを強くしながら浮世絵の技法を勉強してます。

 

歌川広重|名所江戸百景 大はしあたけの夕立

f:id:poko-a-poko:20211202122443j:plain

当時の西洋技法では「雨」は描くものではなかったのだそう。雨を線で表現する画法にはゴッホも驚いたのだとか。

 

模写しています

f:id:poko-a-poko:20211202123040j:plain

 

ゴッホは日本の文化や生活習慣にも興味を示してます。

光溢れるジャポンへ行きたいけどムリだし、せめてパリよりも南にある「アルル」へ移り住むのでした。

日本に対して勘違いしている部分もあるあるなんだけども

一方でこんな言葉も残している↓

 

まるで自分が花であるかのように自然の中に生きる、こんなに単純なこれらの日本人が私達に教えてくれるものこそ、まずは真の宗教ではないだろうか

 
「神道」を感覚的に理解できている人のような気がします。
ゴッホにとっては絵を描くことが求道であり
彼の観ていた景色は分子レベルの振動数であったのでしょう。
太陽や月や草木だけでなく家や人工物もまるで生きているように歪んだり揺れている。

これを、アルコールや(当時、アブサンという中毒性のあるお酒が流行っていた)

精神を病んでいたせいで幻覚を観ていたのだという人もいるけども

幻覚だけで描かれた「空が渦を巻いてる」「建物が歪んでる」作品が後世にこれほど人を惹きつけることはないでしょう。

後世のわたしたちは作品を通してこの世の本質を垣間見ているのだと思う。

 

ゴッホは自殺していない

そしてもうひとつ書いておきたいことが。

ここ数年、ゴッホの死因に関して「他殺説」が言われるようになってきたみたいです。

 

永遠の門 ゴッホの見た未来

www.youtube.com

ネタバレになってしまうけど

この作品の中では、ゴッホは2人の少年に銃で撃たれて亡くなっているのでした。

え?そなの?聞いてないよ~

今まで「ゴッホは自殺」した人だと思い込んでたせいで彼のイメージを勝手に作ってしまっていたんだけど。どうしてくれるの。

で、個人の感想として「ゴッホは自殺してない」という確信を持ちました。

 

「他殺説」を公に言いだしたのは米国の2人の作家で

スティーヴン・ネイファーとグレゴリー・スミスは、10年間にわたって翻訳者や研究者と共に、未翻訳のゴッホの手紙数千通を調査し

「ゴッホは自殺したのではなく、整備不良の銃を持って遊んでいた2人の少年が偶発的に撃った銃に撃たれて死亡した可能性が濃厚」と主張した伝記を出版したのでした。

ネイファーは「ゴッホの身近にいた知人たちは、ゴッホが少年らが偶発的に撃った弾があたったことを、子供たちを保護するために自ら銃を撃ったことにしたと理解している」と話した。

他にも、自殺と断定するには不自然なことが多々あって、むしろ「今までどうして自殺したことになってたの?」とツッコミ入れたい。

 

・精神を患った金のないゴッホが銃を入手することはひじょうに困難である

・至近距離から自ら撃った弾が貫通せずに体内に残ることは物理的にありえない

・自殺するには致命的にならない場所を撃っていて絶命せずに歩いて帰宅している

・亡くなったのは2日後なのにこの件に関してはほとんど話していない

など

しかも、この時期ゴッホの絵は少しずつブレイクの兆しもあったらしく

描く気満々で画材を大量に購入した翌日に自殺するだろうか?

 

ゴッホを撃ったとされる少年ふたりはパリに住む裕福な家の兄弟で、学校の休みの間に避暑の目的でゴッホの住むオーヴェルに遊びに来ていたらしいですね。

ひとりはかなりの悪ガキで、浮浪者のようなみすぼらしい恰好をしたゴッホをからかって遊んでいた一方で

もうひとりの少年はもともと絵画に興味があり、ゴッホの隣で色々な話を聞いて、ゴッホも喜んで教えてあげていたんだそう。

ゴッホはこの絵画に興味のある少年を守りたかったんじゃないのだろうか。

 

まとめ

目撃者がいないので真相はわかりません。それでも、じぶんの中でずっとモヤモヤしていたゴッホに対するレッテルが剥がれました。

精神の不安定さに苦しんでいたのは事実だが絶望したあげくに自殺したわけではない

という結論に至って嬉しいのです。負けたわけじゃなかった。

認められないことを苦に自殺するような自我の大きな画家に「大自然が渦を巻き情熱で揺れている写実」は出来ないでしょうから。

今回のゴッホ展は12月12日まで開催されているので、興味のある方はぜひ、上野へ足を運んでみてね。

 

最後に、ゴッホが残した言葉をいくつか引用して終わりにしたいと思います。

それでは、ごきげんよう。

 

人間は毅然として現実の運命に耐えていくべきだ。

そこに一切の真理がひそんでいる。

 

 

僕の人生はそれほど長くないだろう。

だから僕はひとつのことしか目に入らない無知な人となって仕事をするつもりだ。

 

 

たとえ僕の人生が負け戦であっても、僕は最後まで戦いたいんだ。

このまま行けと、僕の中の僕が命じるんだ。

 

 

99回倒されても、100回目に立ち上がればよい。

 

 

僕はずっとひとりぼっちでいるせいか、人と話すと自分のことばかり話してしまう。

 

 

常に悲しみを要求する人生に対して、僕らにできる最上のことは、小さな不幸を滑稽だと思い、また大きな悲しみをも笑い飛ばすことだ。

 

 

簿記3級はネット試験をオススメしたい|平日のネット試験は穴場です

f:id:poko-a-poko:20211022115919p:plain

 

*ぽこあぽこ*は50歳の誕生日にいくつかのミッションを自分に課したのですが

先日、ミッションのひとつ「簿記3級の資格取得」について無事にクリアいたしました。

自分で課したとはいえ、この歳になって本気で勉強する意思があったとは…

しかもね、過去にFP3級が簡単に取れたもんだから「簿記3級だって大したことなかろう」くらいにタカをくくってたら…そうでもなかったのですよ。がーーーん

 

ちなみにFP3級の合格率は70%、簿記3級は40%とのこと。

直近の簿記3級ペーパー試験では28.9%という難易度だったようです。

だからなおさら合格したことが自信に繋がりました。

いくつになっても「その気」になれさえすれば道は開けてくれるのですね。

ということで、今回は簿記3級ネット試験についての備忘録です。

 

簿記3級ネット試験とは

簿記資格試験とえいば、一般的には日商簿記検定のことを言います。

周知されているように、ビジネスに必要となる基本的な経理知識を証明できる資格ですね。

また、経営者側の視点で経理活動の記録や計算を行い、経営状態を明確に示すことができます。

今までは、日商簿記資格試験は毎年3回

2月、6月、11月に統一テストが行われ、年間に30万人以上が受験していました。

そこに、新たに加わったのがネット試験です。

詳細は日本商工会議所のサイトをご覧くださいね↓

 

www.kentei.ne.jp

 

実はこのネット試験、まだ始まったばかりということであまり良い評判を聞かないのですよね。

ペーパーテストと違って「紙に記入出来ない事」や「目線を過剰に動かさなくてはならないので回答しにくい」など、消極的なイメージを持たれれてる方もおられるかもしれない。

ですが、実際にネット試験を受けてみたわたしとしては「良いことばかりじゃん」という感想しかありませんでした。

ですので、ネット試験の何がメリットなのか、そしてネット試験に挑むにあたり何に気を付けたら良いのかをお伝えしてゆきます。

 

ネット試験の何がメリットなのか

 

*じぶん都合ですべてを決めることが出来る

紙に回答を筆記する統一試験は年に3回、全国で一斉に行われますが

ネット試験はひとりひとりが好きに試験日を決めて好きなテストセンターに出向き勝手に試験を行う事が出来るの。

ネット試験の予約はネットで随時受け付けているし、何度でも変更が可能です。

わたしは自分の勉強の進捗具合で3度も予約日を変更している。

もし仮に不合格でもその数日後に再度チャレンジすることも出来ます。

 

まず、これだけでもだいぶハードル下がりませんか?

 

試験らしくないといえばそう言えます。○月○日が本番だ!みたいな緊張感はまったくないです。マイペースに、万全を期して試験に臨むことができる。

だから、試験の緊張感を欲している方や、あえて試験に向けて自分を律したい方には向いてないかもしれないです。

 

*リモートワークでもしてるような感覚で試験を受けました

全国のテストセンターすべてにおいて言えるかどうかは分かりませんが

わたしの受けたテストセンターはレンタルオフィスというか、コ・ワーキングスペースをシェアしているようなビルの中にあり

こじんまりとした空間で、まるでリモートワークでもしているかのようなリラックス感がありました。

何より面白いのは、受験者がそれぞれ勝手に試験を始め、終わったら勝手に帰ってゆくシステムなの。出題内容もいくつかパターンがあって、ランダムで選ばれるようです。

 

試験会場に電卓たちの音が鳴り響くことは皆無です。

 

ちなみに、わたしが試験を受けた平日は、最初は室内にわたし1人のみでした。

「個室かよ」と喜んでいたら

30分くらいして1人、その10分後くらいにまた1人増えて、合計3人の受験者が静かに試験を受ける平和な光景がありました。

 

*その場で合否がわかる

試験時間の60分が経過すると自動的に試験は終了となり採点がはじまります。

心の準備もないまま合否が判定されることになりますが逆にそれが有り難いです。

不合格であればすぐに気持ちの切り替えが出来て次に進めますから。

合格であれば判定結果が記されたスコアボードにQRコードが記載されており、それを読み込むことで合格証をスマートフォンにダウンロードできます。

何かの理由でこの資格を早く取得したい方にとっては合否の結果を知るのに3週間ほどかかる統一テストよりもだんぜんネット試験の方が合理的ではあります。

 

ネット試験に合った学習の仕方とは

確かにネット試験は便宜上とてもありがたい試験ですが、だからといって試験内容が簡単であるとか、よゆーのよっちゃんであるとか、そういう意味ではありません。

やはり、ネット試験に合った勉強の進め方があるのだと思います。

*仕訳は頭の中で出来るように紙に書かない

ネット試験では計算用紙としてA4サイズの白紙を2枚渡されます。

でもね

この計算用紙いっぱいに仕訳下書きしてそれをPC画面に入力していたら、必ず時間が足りなくなります。

入力ミスの確率も高くなる。

要は、この計算用紙を使ったらダメなのでした。

渡された計算用紙は仕訳が複雑な時や、決算整理仕訳の時のメモ書きとして使うだけです。

「仕訳は頭で直接おこないそのままPC画面に入力する」これはネット試験の鉄則ですね。

もちろん、いくら初歩的な3級であっても「現金過不足の帳尻合わせ」や「誤った仕訳の訂正仕訳」などは紙に書いて問題を解きましたが

なるべく目線をあちこちに動かさないこと、出来るだけ計算用紙を使わないことが時間短縮の鍵です。

 

*ネット試験の回答様式に慣れろ

もしかして、これがいちばん大切かもしれない。

とにかく、実際のネット試験と同じ形式で回答することにひたすら慣れること。

最後の追い込み2週間くらいはひたすらこれの繰り返しでした。

 

f:id:poko-a-poko:20211022145915j:image

このTAC出版さんの予想問題集は使えました。

この問題集はネット試験にも対応してるのでオススメです。

その前にわたしの場合、簿記に関してまったく知識がなかったので

まずは「簿記とは何ぞや」というレベルから勉強を始めました。

今はお金を払わずとも、ユーチューブなどで本当の先生並みに教えてくれるコンテンツがたくさんありますから、じぶんに合ったチャンネルで勉強すれば良いと思う。

 

www.youtube.com

わたしの場合、はじめのうちは「ふくしままさゆきさんの動画」で勉強してました。

簿記系ユーチューバーの先駆けとも言えるのかな。だいぶお世話になりました。

ただ、決算整理仕訳のあとの精算表や貸借対照表や損益計算書を作成する部分で

この方の動画では理解が進まず…

動画をジプシーしているうちに別の動画を発見してそちらを参考に理解を深めてゆきました。

 

www.youtube.com

 

ある程度「簿記の全体像」が掴めるようになってきてからは

とにかくひたらすらTACさんの問題でネット試験と同じ様式に慣れようと反復。

これのお蔭でネット試験に慣れ、第3問の表埋めが楽しくなってきたのでした。

 

f:id:poko-a-poko:20211022145924j:image

 

*第2問は捨て問題

ネット試験もペーパー試験も出題内容は同じです。

 

問1 仕訳問題 45点

問2 勘定記入・補助簿・適語補充 20点

問3 決算  35点

 

合格点は70点です。

単刀直入に言ってしまうと、第2問は回答に要する時間と配点が割に合いません。

ここを真面目に解いていると100%、第3問が時間切れになってしまう。

わたしの場合ね

なので、第2問は文章の穴埋めなどの簡単に解ける問題以外はいちばん後回し。

完全に捨て問題です。

ここはすっぱりと切り捨てて、第1問と第3問に全力を注ぎます。

この戦法は間違ってなかったです。

第2問に時間をかけていたら絶対に合格できない。わたしの場合ね

 

まとめ

もしかして4000文字いってしまったのは初めてかもしれない。慌ててまとめます…

最後までお読み下さった方、ありがとうございました。

ぜひとも簿記3級合格目指して頑張ってくださいね。

 

  •  

 

 

出来上がった手作り味噌についていた「白いもの」はカビではない?

f:id:poko-a-poko:20211001185031p:plain

 

師匠(お隣の奥さん)にご指導いただきながらお味噌を仕込んだのが去年の暮れです。

 

春、夏と季節が廻り、いよいよ、仕込んだ味噌とご対面することとなりました。

フタを開けるとお味噌の香りが漂うよ~

とのことで、ドキドキしながらフタをあけてみます。いざ、オープン!

 

おおおおおぉ!

 

お味噌の香りとお味噌の色だ。

どうやら、ちゃんと発酵&熟成してくれてるようでした。第一印象はクリア。

 

しかしですね…

 

ちょっと気になることが。

お味噌の表面に謎の「白いもの」がついています。

 

おわかりいただけますでしょうか…

f:id:poko-a-poko:20211001191603j:image

 

カビには見えないのですよ。

左淵にある「かさぶた」のような結晶化した白いかたまり…

薄っぺらくてカサカサしてるの。カビってカサカサしてないでしょ?

そしてもう一点は、表面に薄く白い斑点がいくつか確認できるのですよね。

どちらも初めて見る感じのものです。めっちゃ気になるわ…

ということで、お味噌屋さんのサイトを調べまくりました。笑

 

白い斑点は 産膜酵母(さんまくこうぼ)

白い斑点の方に関しては「もしかしてカビかも」とは思ったのですが、どうやらカビではなく酵母菌の一種でした。カビの親戚だけど「良い菌」ってことかな。

耐塩性と好気性があるために表明にできやすいらしく、確かにたっぷりの塩で蓋をしていたのにヘッチャラだったのね。

味噌の発酵や熟成にとっては大切な微生物で、熟成中に発生した時は取り除く必要はないですが

増え過ぎると独特の匂いがして風味に影響があるので最終的には取り除いた方が良いとこのこと。

 

かさぶたみたいな白いものは「チロシン」

もうひとつの白い結晶みたいなものは、ぜんぜん大丈夫なものでした。

チロシンといって、大豆のタンパク質が発酵・熟成する過程で分解されて出来る

アミノ酸の一種なのだそうです。

産膜酵母は匂いがありますが、チロシンはお味噌の成分のひとつなので無臭無害。

むしろ、味噌がよく熟成している証拠なのだそう。

 

やった♡

 

ちなみに、調べていて気付いたのですが

「チロシン」と「産膜酵母」を混同されてる一般ブロガーさんもおられるようなので、実際にお味噌を作って販売されてるお店のサイトで調べた方が良いと思います

チロシンと産膜酵母はどちらも味噌にとって何ら問題はないものではありますが全く別物です。

そして、場合によっては白カビも発生することもあるようなので(白カビであればフワフワしていて菌糸を目視できる)

白ければすべてが産膜酵母ということでもないことは覚えておいた方が良さそう。

そして、無害ではありますが風味が落ちるのはイヤなので味噌の表面を5ミリくらいスプーンで削って廃棄しました。

 

青いカビは要注意

お味噌の表面に黒いカビのようなものがあった場合も、それはカビではなく味噌が酸化しただけなのだそうで

これも熟成が進んで旨みがアップした証拠なので何ら問題はありません。

が…

白や黒と違って注意が必要なのは青カビです。

青カビはカビらしいカビなのですぐにわかるし、なんとなくお味噌についていたらイヤな気持ちになるカビですね。

青カビ自体は比較的毒性も強くはないのですが、この青カビが存在しているということで、他の有害なカビが増殖している可能性があるのが問題なのだそう。

とにかく、見かけたらすぐに取り除いた方が良さそうです。

 

美味しく出来上がりました

表面をこそげ落としたら、天地返しして味噌をまんべんなく混ぜました。

お味噌は樽の下の方が美味しくなっているそう。

 

f:id:poko-a-poko:20211001205908j:image

 

3キロ分のお味噌をジップロックやタッパーに入れ分けました。

お味噌は冷凍しても凍らないそうなので(塩分が高い)すぐに使えない分は冷凍庫に入れて置けばよいと教わります。

 

丁度よい量♡

f:id:poko-a-poko:20211001205918j:image

 

老夫婦のような二人暮らしには1年分になりそうな量です。笑

たまたま帰省していた息子に少し持たせました。

 

美味しく出来上がってめちゃくちゃ嬉しい

f:id:poko-a-poko:20211001205949j:plain

 

マンツーマンで教わったおかげで初めてにしては上出来なお味噌が出来上がりました。

ひとりで作っていたらこんな順調には出来なかったでしょう。

すっかり手作り味噌にハマってしまった*ぽこあぽこ*でした。

はたして、次はひとりでできるのか???

孤狼の血 LEVEL2 観てきました|光があれば闇もある|暴対法直前のヤクザと警察の世界

f:id:poko-a-poko:20210826123740p:plain


 

こんにちは とってもご無沙汰してます*ぽこあぽこ*です。

前回の記事でもひとりで意気込んでおりました「孤狼の血 level2 を劇場で観る」

重大ミッションですが

無事にクリアすることが出来ました。観了いたしました。おめでとうわたし~パチパチパチ~

 

「前作を超えるバイオレンス」という触れ込みの中、いくら松坂桃李さんのファンであるからといって

なぜこの作品を観ようとこんなに気負っているのか、じぶんでもよくわかりません。

こういうご時世であるということも相まって

「最後まで観届ける」ことがわたしの仁義だと思って観てきたのでした。

実際に制作側もキャストも寿命を削って取り組んだ作品なんじゃないかな。

 

というか、前作とはちょっと毛色の違う作品としてめちゃくちゃ衝撃を受けてます。

今日はこの「孤狼の血 level2 ひとりで観れたもん」を記念して

個人的な感想を備忘録しておきます。

 

完全にネタバレ記事なので「これから観るんだからね」って方は観了してから読んでくれると嬉しいです。

 

f:id:poko-a-poko:20210826095703j:plain

©2021「孤狼の血 LEVEL2」製作委員会

 

 

鈴木亮平の圧倒的な存在感

主演は桃李くんです。ヤクザ映画と括られるかもしれないけど警察官が主人公です。

ですがですが、なんなんですかアンタは。

鈴木亮平さん演じる、上林というサイコ野郎なヤクザのことですよ。

服役中だった彼が出所したことで、彼の投網にそれ以外の全員が完全にかかってしまいました。

観ているわたしたちも一緒に。

彼が登場してものの数分ですっかり上林から目が離せなくなってしまいます。

桃李くんの目の演技はすごいです。私は前作の桃李くんの目にすっかりやられてしまいましたが

今回は、鈴木亮平さんが上回っていました。ハンパない。

 

f:id:poko-a-poko:20210826102250j:plain

 

この作品の時代背景は、暴力団対策法が施行される直前の広島です。

暴力団も現実的なビジネスに生き方を変換せざるを得ない

昭和から平成への時代の転換期です。

このヤクザの生き方の移り変わりを知らずに刑務所で過ごした上林という男が

ヤクザ全盛期だったころの勢いと輝きを最後の打ち上げ花火のようにぶっ放す

映画という媒体に記録する

そんな、すべてをぶっ壊して自滅する意思そのものが作品のエネルギーとなっているのでした。

 

なんもかんもぶっ壊れればいいんじゃ

 

こんな自滅願望のあるサイコキラーな上林にどうして引きこまれてしまうのか。

悪魔のように怖くて最悪な男なのに、心から憎めずに姿を目で追ってしまうのは

むしろ切なさや悲しさで胸がつまるような感覚は何なのか。

ぜひぜひ劇場に足を運んでください。笑

 

 

続編ではなくスピンオフかもしれない

これ、LEVEL2って、どういう意味なんでしょう。ぶっとび具合のレベルですかね。

本作品を観るまでは、ずっと続編だと思ってたのですが、なんか違うような気がしてます。

今回、怪物のような上林と最終的には同志のように殺し合う日岡(桃李くん)ですが

本作の中ではとにかくパっとしないんです。中途半端というか。

 

前作では、桃李くん演じる「日岡」という本部の若手エリート警察官が

役所浩司さん演じる「大神」というヤクザよりもヤクザのような、暴力団とも癒着しまくり違法捜査しまくりの

ベテラン刑事と失踪事件のバテイを組むことでストーリーが展開してゆくの。

 

日岡は本部から仕込まれたスパイで大神の動向をさぐっては本部に報告していた。

大神はそれを知っていながら日岡を育てたの。

前作での「孤狼」は大神です。

彼は毒をもって毒を制するやり口で、広島の暴力団の覇権争いを封じて彼らをコントロールしていた。

青二才の日岡がすべてに気づいた時、大神はすでに殺されてしまっていて、そこからの日岡の心の変化がわたし的には前作の真骨頂でした。

桃李くんはこの心の変化をぞんぶんに演じてくれた。孤狼の血を受け継ぐのが日岡であろうと思わせてくれるエンディング。

でね

そんな前作からの日岡が楽しみであったのですが今回の日岡は完全に後手後手でした。

そりゃそうよね。たった3年で青二才の若手刑事が、あの大神のようなベテラン刑事のようになれるハズはないのでした。

ただ、この「微妙な成長段階である日岡」を感じさせてくれる桃李くんの演技はそれはそれで素晴らしいのです。

 

f:id:poko-a-poko:20210826114459j:plain

 

今回の「孤狼」は上林で、日岡はずっと狼を追い続け

最後に仕留めることはできたけども、結局のところ彼が追い求めている「孤狼」である大神には至っていないの。

孤狼の血を受け継ぐ日岡が上林という孤狼を追い詰める中で、何を得ることができたのか。

大神にはあって日岡に足りないもの、今回はそれを続編に向けてサンドイッチしたんじゃないだろうか、そんな風に思いました。

個人的には、前作が好きです。

今回は本筋とはちょっと脇道にそれたスピンオフというか、エンターテイメントとしての色が強い作品になってると思う。

だから、もし「次」があるとしたら、それが前作の続編となるんじゃないでしょうか。

 

魅力的なキャストで固められていました

上林と日岡の他にも、作品の中で重要な役割りを果たす人物がたくさん登場してました。

上林に近づいて日岡の指示でスパイをやっていたチンタ役の村上虹郎くんの押さえつけられた感情を感じさせる哀愁感

その姉であるバーのママ役の西野七瀬さんの「好きでやってるんじゃないのよ」的素人っぽいママぶり。笑

あとは、ひょうひょうとしていて相手の懐に入るのがめちゃくちゃ得意だけど、実は平気で相手を裏切ることができる日岡のバディ役だった中村梅雀など。

 

今回は五十子会上林組がメインだったので

小谷組の組員にあまりスポットライトが当たらなかった斉藤工さんや早乙女太一さんをもうちょっと使ってあげてほしかったかな。

主演の桃李くんは刺されても撃たれてもボコボコにされても死ななかったけど

彼らがあっけなくやられてしまったのはちょっと気の毒。

 

f:id:poko-a-poko:20210826121818j:plain



 まとめ

作品を観て1日たってますが、まだ余韻が残っています。

ヤクザ映画観たあとって男性は肩で風切って歩きたくなるそうですが(古いかな?)

こちとら脳の造りが女のようでして。笑

そういうドンパチやカーチェイスのスカっと感というよりは

時代背景やストーリー、光があたることで生まれる闇とか影とか

演者の表情から心理を想像するのが楽しかったです。原作も読んでみたいと思いました。

それともうひとつ言いたいことが…

 

PCで「ころう」と変換すると「虎狼」とか「孤老」になってしまうために

「虎狼の血」だと思い込んでる方がたくさんおられると思うのですが

 

孤狼の血

 

ですからー。そこんとこヨロシク。

 

www.youtube.com

書きたいことが書ける幸せ

 

f:id:poko-a-poko:20210707161059p:plain

 

 

さーさーのーはー さーらさらー

 

今日は七夕ですね。

七夕の頃になると短大時代の友だちの話を思い出します。

メロンが大好きなお祖母ちゃんのメロンの食べ方が尋常じゃないらしく

 

あら、こんなところに笹の葉が?

 

と思うと、それはお祖母ちゃんが食べ終わったメロンの皮だっりするのだそうです。

メロン愛がすごい

そんなお茶目なお祖母ちゃんも、ずいぶん前に亡くなったと聞いております。

月日のたつのはほんとーに早いものです。

  

お久しぶりの*ぽこあぽこ*です。皆さまお元気でしたか?

更新が1ヶ月滞ってしまいました。

1ヶ月の間、どこへ行ってたのだ?と言いますと

すみません。他のブログのところへ行ってたのでした。ごめんなさい。浮気じゃないよ。

 

実は6月からワードプレスで特化ブログ運営にチャレンジしております。

PCオンチのわたくしです。

ずっと近づくことさえ避けていたワードプレスにあえて突進するとは。🐗年ですが。

決してはてなブログがイヤになった訳ではないのにじぶんでも驚き。

 

マルチタスクがほんとーに苦手なので

とりあえず新サイトの構築をある程度までカタチにして

記事を最低10記事はアップして、アドセンス申請が完了するまではワードプレスに集中しよう!

そう思って

1ヶ月がたってしまった。長かった。

やっとなんとかアドセンス申請が完了しました。

 

アドセンス申請が済んだだけで合格した訳ではないです。

でもね

ほんとーに「ただの日記」のようなこのブログが数年前にはすんなり合格してるので

10記事にたどり着くまでに1ヶ月もかかった特化ブログが不合格になるハズがないと

心のどこかで慢心してる部分があります。ちょっと危ないかな。

何はともあれ

ひと段落ついたので「さいきんのわたし」を備忘録しておこうと思います。

 

眉メイク…なるものをサロンで体験する

顔の印象の8割は「眉」で決まるんですって。

確かに言われてみれば、眉の描き方ひとつで女性の印象ってずいぶん変わるものだ。

意思が強そうに見えたり、儚げに見えたり、めちゃくちゃ重要なパーツ。

なのに、その割には意外とアバウトというか、そこまで気にしてない女性多くないかな?

少なくともわたしはそうでした。

じぶんの眉がどんな状態なのかもわかっておらず、サロンで顔と眉との黄金比の説明を受けて、左右のバランスがあまりにも崩れていたことに驚愕。

90年代に流行った「細眉」のせいで、左の眉頭が1センチくらい足りない。

よく今まで放置してたよね…

 

ということで、美眉にしてもらう

f:id:poko-a-poko:20210707162111j:image

 

バインドロックも施術してもらいました

f:id:poko-a-poko:20210707142859j:image

 

 


この眉メイクはアートメイクとは違って医療行為にはあたりません。

あくまでも長持ちする眉メイクなので1~2週間で落ちてしまいます。

マツエクのように女子メイクの定番になるのかしら。

しばらく静観です。

 

「いのちのしまい方」について考える

 映画「あの頃。」に続いて、桃李くん出演の映画作品を観てきました。

 

いのちの停車場

f:id:poko-a-poko:20210707151819j:image

 

主演は吉永小百合さん。

最先端の病院で「人命を救う」ことを最優先に医師として働いていた女性が

田舎の在宅医療を行う病院で「患者の命の終わり方」にどう向き合ってゆくのかを模索するお話なの。

きっとわたし、キャストに桃李くんがいなければ観ていない。

ですが、まさに今のわたし自身の、漠然とした悩みや不安とマッチングする内容で

劇場で思いもよらず号泣してました。笑

折しも、世界中が同時期にじぶん自身の内面と深く向き合うことになった1年でした。

「生きること」とは「死に近づく」こと。

作品の中で何人もの命をしまい方を見守りながら「死」に対してもしっかり向き合おうと思った次第です。

「死」は忌み嫌うものではない。避ける話題でもない。

生まれてきた以上、いつかはこの身体をお返ししなければならない時が必ず来ます。

悔いのない生き方をして納得のできる命のしまい方をしたい。

言葉にするとめちゃくちゃ薄っぺらいですが、心からそう思っている50代でした。

 

でね、桃李祭りはまだまだ続きます♡

8月はこれね↓

 

www.youtube.com

 

アマプラで「孤狼の血」を観たことありますが、その続編です。

 

f:id:poko-a-poko:20210707172258j:plain

 

ヤバいのよ。昭和なのよ。これ、令和に上映しても大丈夫なんかな。

桃李がめちゃくちゃカッコいいんだけど

バイオレンスが苦手な私…最後まで劇場で観ることできるのか!?

試されている…

孤狼の血でさえ何度も目を覆ってしまったのに。

試されている…

きっと、わたしと同世代以上の男性はめっちゃハマると思います。

 

「孤狼の血」はアマプラで視聴できます 

www.youtube.com

 

主演の役所広司さんのクレイジーさもスゴかったけども

桃李くんの表情の演技も素晴らしい。

興味のある方はチェックしてみてね。

 

雑記ブログはわたしのオアシスだ

ここに書きたいこと書いていると、やっぱり雑記ブログが好きだなぁと思う。

あらゆることをびぼうろく…素晴らしいじゃないか。

やっぱりわたし、日々の雑感を残しておきたいだけなのです。あとで読み返すためにも。

オピニオンとしてイデオロギー匂わすような内容も気にせず書いてきたし

コロナの時期はあまりにも歯がゆくて政府を批判するような内容も書いてしまった。

コロナ記事に関しては現在ほとんどを下書きに戻していますが

ワードプレスは頑張るけども、このブログは存続させなくちゃ。改めてそう思いました。

 

\最後までお読みいただきありがとうございました/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村 

塩サウナに行けない時はお家で塩まみれ【コスパ良しの塩アイテム】

f:id:poko-a-poko:20210529204441p:plain

 

タイトルがギンギンしてるけどお許し下さいね。

皆さんもお忙しいだろうし

わたしも桃李くんのドラマ観るのに忙しいので(今期2つのドラマを掛け持ちしている桃李くん)

可能な限り簡潔に、だけどインパクトは残せるように備忘録しておこうと思います。

 

以前わたしは塩サウナを大絶賛する記事を書いたことがありますが

  

CHECK

こんなご時世ですから…

積極的にサウナに行く気になれないお方もいらっしゃるかと思います。

わたしも1年以上、足が遠のいている。

今回はそんな「塩ロス」してるお方?に向けた塩アイテムのお話です。

お家のお風呂で塩アイテムを使って工夫すれば塩ロス解消できますので

気になる方は参考になさって下さいね。

 

塩アイテムの中で異彩を放つ存在「みはだ美人」 

わたしが使っているのは

よく行くドラッグストアで10年以上売られている。

   

鳴門のうず潮から採取された結晶塩をベースに

ローヤルゼリーと海藻エキスをバランスよく配合した肌にやさしいパックです。

塩が発汗を促し、余分な水分を吸収して全身の肌をひきしめます。

またローヤルゼリーが生き生きとした肌へとサポートし保湿性を高めるため

肌がみずみずしくしっとりとします。商品説明より)

 

このパッケージ…インパクト大です。

外ブタを開けるとさらに内ブタで塩が湿気から守られており

なかなか開けにくいのですが ひじょうに衛生的だと思います。

塩の中には10cc軽量スプーンが埋もれてますので気を付けてね。

 

f:id:poko-a-poko:20210530103512j:image

見た目はただの粗塩ですね。

手のひらにのせた感触も「ザ・粗塩」以外に感想はありません。 

 

f:id:poko-a-poko:20210530103521j:image

そんな一見「ただの塩じゃん」と思われる塩アイテムで

わたしが風呂場で何をやっているのか説明します。

 

塩シャンプー 

この表現は少し御幣があるかもしれない。

塩で洗髪しているわけではなく、塩で頭皮をケアしています。

塩サウナへ入ったときにやっていることを自宅のお風呂でやってるの。

 

「塩シャンプー」が流行っているようですが

それについては少し思うところがあるので別の記事で備忘録しておこうと思います。

 

毎日やっているわけではなく

「きょうは塩やるぞ」と決めた時だけ。週に1~2回です。

3分間、お湯だけで髪の汚れを洗い流したあとに(湯シャン)

この塩を頭皮に擦り込んでしばらく時間をおいてから洗い流すだけ。

 

塩シャンプーというワードから

「塩はアルカリだから髪が軋んでしまうんじゃない?」

なんて想像できる方は勘がよろしいと思います。

洗浄力が強くシリコン入りの石油系シャンプーを長年使っていた方が

初めて塩で髪を洗ったらさすがに違和感あるだろうなぁとも思うし

まったく界面活性剤を使わないのも

生活してゆく上で付着してゆく汚れや整髪剤が残留してしまうでしょうし。

頭皮と髪は繋がっているし同じ部位に括られることがほとんどですけど

頭皮(育毛)のため

髪(美しさ)のため

切り離して考えるべきだと思います。

そして今、わたしがここでお話ししているのは「頭皮のため」の塩シャンです。

髪のためには髪のために

自然派やアミノ酸系のシャンプーを使って洗浄するのがバランス良いと思います。

 

塩洗顔 

これも塩サウナでやっていることです。特別なことではありません。

塩が目に入ると大変なことになるので(経験者)

頭皮に塩を擦り込んだあと「ついでに顔もやってしまえ」的に。

洗い流すのは髪と一緒に。

 

「塩洗顔の正しい方法」などは特にありません。笑

塩を手のひらである程度なじませてから

おでこやほっぺなどの面積の広い部分から鼻の脇や口のまわり

最後には首筋の方にも塗りたくってます。

 

ボディスクラブとして使う

角質の気になるところやデコルテ、お尻、腕、お腹に使ってます。

欲張ってこすり過ぎると皮膚が赤くなってしまうのでほどほどに…

これをやるとやらないの違いは…やれば実感できる。笑

スリミング効果に関しては実感したことはありません

塩サウナに入った日にはかなわなくとも

お風呂から出たじぶんの肌がしっとりしてます。しっとりすべすべに。

わたしは放っておくと足裏が象さんの足になってしまうので必須。

何より、塩って禊効果あるので気持ちもスッキリするのですよね。

塩シャン、塩洗顔、ボディスクラブの順で紹介してきましたが

実際にわたしがお風呂で塩エステする手順は逆ですね。

カラダ→髪→顔

です。これはサウナに入ったときと同じです。目を守るため。

 

需要があるのだと思う

入れ替わり激しい部門だと思いますがドラッグストアで不動の位置に鎮座してる。

パッケージのデザインが昭和なのがちょっとアレですが…

アルガンオイルなどの他の商品は今どきな?パッケージで販売されてるようなので

黒ばら本舗さんとしては長年愛用されているユーザーを意識されてるのかも。

おそらく、地味に長く需要があるのだと思います。

ネットで調べると、似たような塩アイテムをいくつか見かけますが 

個人的にお値段との兼ね合いがいちばんわたしとマッチングするのは

「みはだ美人」です。ドラッグストアでは698円(税別)で購入できます。

近所のドラッグストアで販売されているようであれば地域で購入する方がお得。

 

お肌の状態や敏感肌の方によっては「塩」そのものが刺激強すぎるかもしれないです。

じぶんのお肌と相談してお試しくださいね。

 

塩サウナが大丈夫な方はまず問題ないかと思います。

 

\最後までお読みいただきありがとうございました/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

 

【B-life マリコさんのヨガ】わたしのオススメ5選

f:id:poko-a-poko:20210527140240p:plain

 

ヨガ、好きですか?

わたしは好きです。なぜなら、気持ち良いから。

わたしがヨガを始めたのは2006年。

当時、ヨガプログラムを配信してくれるようなユーチューバーはおらず

書店で購入したレッスン本と付録のDVDがわたしのヨガの先生でした。

 

それから14年間ほとんど毎日ヨガを続けることができたのは

教室に通わずに、自宅で、じぶんのペースで、楽しみながらヨガが出来たから。

難易度高いポーズが出来るわけではないけど

ヨガをやっていない時代に比べたら信じられないくらい身体が柔らかくなったし

姿勢も良くなったし

合気道の先生に「柔らかいね。何やってるんですか?」と驚かれて嬉しかったものだ。

これでじゅうぶんだと思っているので

はじめから教室に通うことはまったく考えてなかったし

今でも「ヨガはお金を払って教室に通うものではない」と思ってる。

 

2010年代に入って「ホットヨガ」教室が流行りはじめると

新しいもの好きな知り合いが通い始めて…

なんだか干からびてしまったような気がする。

当時も今もホットヨガの意味はまったくわからない。

なぜ、高い料金を払って、40℃近い室内で、集団で、大汗かきながら

気持ち良いハズのヨガをストイックにやらなくちゃイケないのかな、不思議。

 

前置きが長くなってしまったけど

ヨガ道を極めたい人やインストラクターになろうとしてる場合は別として

あなたがわたしのような感覚で

10年後、20年後のじぶんの身体を作るために

ヨガをやろうと思っている方なのであれば、教室に通う必要はないと思うのですよね。

なぜなら、いちばん大切なことは「継続させる」ことだから。

 

無料でヨガなら「B-life マリコ」

マリコさんは現在120万人を超える登録者をかかえるヨガユーチューバーです。

最近は出産されたばかりですが、その経験を生かしてマタニティ・ヨガも積極的に配信されてます。

わたしが出会ったのは2016年。

なんだか、この数年間でとても有名になった。

時代の変化もあります。

多くの人が

「教室に通わず質の高いヨガプログラムを無料で実践できる」ことに気付く

大きなきっかけとなる出来事が世界を巻き込んで起こりました。

  

自宅でマンツーマンのヨガレッスンを無料で受けられる

 

こんな時代がやってきてしまった。

ヨガを始めた頃のわたしにとっては願ってもないような時代です。

 

b-life.style

 

プログラムは目的別、初心者向けや産前産後ママ向けなど多岐にわたり

確認したことはないけれど400回以上は軽く動画配信されてると思う。

そして今日は

50代に突入したわたしが未来のじぶんを意識して

オススメできるマリコさんのヨガプログラムを厳選してみようと思う。

 

 肩甲骨をほぐすヨガ #62

 youtu.be

500万回以上再生されてるのはマリコヨガの中でもすごい回です。

みんな肩甲骨ほぐしたいんだね。笑

わたしは朝や仕事へ行く前にやることが多いです。 

テレワークの方は午後の休憩に取り入れると身体がラクになるでしょう。

19分で完了します。

個人的にはBGMも好きです。落ち着くのよ。

ヨガをやったことのない方がチャレンジすると

両腕を絡めるポーズが出来ないかもしれません。夫がそうでした

続けてゆくうちに少しずつ出来るようになってゆきます。

それもヨガの醍醐味です。

 

脚痩せにも効果的!脚のむくみや疲れをとる下半身をほぐすヨガ #253

www.youtube.com

仕事から帰ってきて足がパンパン&棒!な夜にやりたくなる。

初めてやった時は少し難易度高く感じたけど慣れるとハマります。

股関節の周辺は同じ姿勢でいることでリンパが詰まりやすくなるので

股関節をほぐすことがリンパの流れをスムーズにしてむくみを取ります。

「その日のむくみはその日のうちに」名言です。

 

足ヨガで足スッキリ!立ち仕事の疲れやむくみを取る #20

www.youtube.com

こちらも下半身のヨガ。

下半身は下半身でもさっきは「脚」でしたがこっちは「足」です。

仕事から帰ってきて、靴脱いだハズなのに

「なんか靴履いてるみたいに足がでかく感じるー」って時にやるやつです。

立ち仕事の方はこれを寝る前にやるとほんとうに足がラクになるハズ。

内容に関係ないけど

初期の頃の配信なのでマリコさんが若い。笑

お化粧の仕方も着ているウェアも今とはだいぶテイストが違います。

マリコファンにとってその辺の「マリコの遍歴」はなかなか興味深いと思う。

 

7分で若返る デトックスヨガでみるみる不調改善 #465

www.youtube.com

これは最近のやつですね。

7分です。

7分で若返るかどうかはちょっとわかりません。笑

ですが

あーもう忙しくて時間ないけどヨガやりたーい!って時や

考えすぎて煮詰まってしまった時のリフレッシュに超オススメです。

深い呼吸のおかげで新陳代謝が息を吹き返す。

 

肩まわりが一瞬で軽くなる!魅惑の筋膜リリースヨガ  #268

www.youtube.com

これ、デスクワークの方だけでなく

筋トレで上半身が張ってしまった方にもオススメです。

1回でも効果絶大。

リラックス系というよりも本格的にほぐす系です。

イタタタタタ…と思う部分はだいぶ凝ってる部位ですので

あまりムリせず、イタ気持ちいくらいの圧をかけてあげて下さいね。

 

むしろあなたのオススメの回を教えてください

ありがたいことにマリコさんのヨガは400回以上配信されています。

今回わたしのオススメを紹介したように

個人的にお気に入りの動画はどうしても決まってきてしまいますね。

こちらのチャンネルを登録して数年たちますが

すべてのプログラムを網羅することはとうてい出来ないと思う。

どの回も利用者のことをよく考えて作って下さっているクオリティの高い動画です。

とりこぼしがあったらそれは残念だなぁと思うので

マリコさんのヨガを実践してみて

オススメのプログラムを見つけた方に逆に教えてくだされば嬉しいです。

すべては10年後、20年後のじぶんのために。

 

 

 
 
\最後までお読みいただきありがとうございました/

半額で買ったスーパーの「のり弁」がスゴいやつでした【スズキヤのお惣菜】

 

f:id:poko-a-poko:20210526220201p:plain

 

タイトルが今日のオチです。

夕方に立ち寄ったスーパー、お惣菜コーナーを物色していて目に入った半額シール。

その「のり弁」を手にとった理由はたったそれだけでした。

f:id:poko-a-poko:20210521220130j:image

 

のり弁の相場って350円前後ってイメージ。

だから580円の「のり弁」てちょっと珍しくない?

とちらにしても半額なら 買いでしょ。

 

f:id:poko-a-poko:20210521220144j:image

 

家に帰ってよく見てみると

 

んんん?

 

わたしの知ってる「のり弁」とは雰囲気が違う。

盛り付けのセンスが可愛いな…

 

鮭は小ぶりですがふっくらして肉厚です。

鮭の下には可愛くカットされたインゲンやニンジンが散らしてありました。

彩りも可愛いのよ。

 

しかもね

「のり弁」のくせに「美味しい食べ方」の説明書きが入ってる。

 

 

f:id:poko-a-poko:20210521220158j:image

 

わたしはその時にやっとこの「のり弁」の正式名称が

「鮭と彩り野菜の茶々のり弁」ということに気付きます。遅くてすみません…

そこいらの「のり弁」とは一緒にしないでよね!ってことですね。

 

① まずは「のり弁」として食べてね

② 半分食べたらお吸い物をかけてお茶漬けにしてね

 

とのことですのでその通りに食してみました。

正直なところ、のり弁として全部食べても良かった。

鮭は骨が取り除かれていてとっても食べやすいし

 

高野豆腐

がんもどきの煮つけ

ちくわの磯部揚げ

豆腐のふんわり天

玉子焼き

きんぴらさん

きんとき豆

 

ぜんぶわたしの大好物だったし。

のりが小さくブロック分けされていてめっちゃ食べやすいし。

至れり尽くせりだったので「なにもお茶漬けにしなくても良くね?」と。

ただし、この辺りですでに

これはブログに備忘録しておく案件かもしらん…

という気持ちが芽生えていたので

とりあえずやってみました。

残った鮭をほぐして、お吸い物をかけてお茶漬けにしてみました。

 

f:id:poko-a-poko:20210521220209j:image

 

ほほぅ… 

f:id:poko-a-poko:20210521220223j:image

 

美味しかったです。うなぎのひつまぶしのようなお得感。

なんかすごい。半額で買ってしまって良かったのかな。

ただの「のり弁」じゃないことをひしひしと感じたので

ちょっと調べてみたのですが

 

www.tv-tokyo.co.jp

 

カンブリア宮殿でも紹介してたらしい。

連日完売の大ヒット弁当だったのでした。知らなかった。知るのが遅すぎた。

これを考案したのは

このスーパーで働いているパートの主婦だそうです。

でしょうね。ほんと食べる立場のことをよく考えてる。さすがお主婦。

 

こんな大ヒット商品が売れ残って半額シールついてるということに驚き。

湘南界隈には「スズキヤ」という地域密着型のスーパーが展開されてるの。

あちこちに存在しているわけではないので知る人ぞ知る穴場スーパー。

わたしの行ったスズキヤではこの事実が認知されていないということか

580円の「のり弁」は買わない客層が分布している地域なのかもしれない。

まぁ、わたしも知らなかったし。笑

なんにせよ、これから意図的にチェックして週イチくらいで食べようと思う。

 

調子に乗って翌日「洋風のり弁」も買ってみる

f:id:poko-a-poko:20210522132109j:image

f:id:poko-a-poko:20210522132119j:image

やっぱりあっちの方が好きだな。

 

\最後までお読みいただきありがとうございました/

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

 

まるっと伊勢

f:id:poko-a-poko:20210516172148p:plain

 

伊勢志摩に関する記事のまとめを随時アップしてゆきます。

 

このブログにおいて初めて「伊勢神宮」のことを書きました↓

 

伊勢神宮の正式参拝(御垣内参拝)のことを書きました↓

 

伊勢志摩の真珠でアクセサリーを作りました。良い思い出です↓

 

お伊勢参りのお土産はこれ。じぶん用にも必ず買います↓

 

こちらも必ず立ち寄るうなぎ屋さんです↓


お伊勢参りに関する最低限のマナーについて書きました↓


ポチってしていただけると嬉しいです♪

 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ
にほんブログ村

伊勢神宮「行かない方がいい」ではなくて「行かない方がいい人」がいる

f:id:poko-a-poko:20210516010029p:plain

 

気になる事があったので久しぶりに伊勢神宮のことを書きますね。

 

グーグル様にて「伊勢神宮」を検索すると

そのあとに続くサジェストワードってだいたい

 

伊勢神宮 ホテル

伊勢神宮 おかげ横丁

伊勢神宮 参拝順序

伊勢神宮 ご利益

伊勢神宮 パワースポット

 

こんな感じかと思っていたのですが 

久しぶりに検索してみたら

 

伊勢神宮 行かない方がいい

伊勢神宮 危険

 

みたいな、ざわつくキーワードが目に入りました。

へ?なんで?と思って少し深堀りしてみると

 

伊勢の神様は女性なので夫婦でお参りすると神様が嫉妬して別れることになる

 

伊勢神宮は強い磁場を持つので呼ばれた人以外はエネルギーに耐えきれなくて体調不良を起こす

 

参拝したあとにデトックス(好転反応)として悪い事が重なる人がたくさんんいる

 

などなど、笑っちゃうような失礼な理由を見かけたのですが、ちょっとどうかしていますよね。

どうしてこのような自分本位な解釈が出来るのか。

 

神様が人間に嫉妬?

呼ばれた人じゃないとエネルギーに耐えられない?

参拝してデトックス?

 

まるで自分の為に神社が存在しているような言い草。

でもまあ、この程度の我良しワードはまだ可愛いものかもしれません。

 

【伊勢神宮は危険?】行かない方がいい理由5選

 

のような「書いてる本人だけが行くなよ」とツッコミ入れたくなるような酷い記事は見当たらなかったのでホっとしてます。

とはいえ

「行かない方がいい」というのは語弊があると思いますが

そう思うような経験をした人が実際にいるのは事実だと思います。

 

神社をナメたらあかんぜよ?

 

と言う意味で「伊勢神宮に行かない方がいい人」について少し備忘録してみようと思います。

 

その前にひとことだけ言わせて下さいね。

 

神道とは「神への道」と書いて大自然への感謝をささげる道です。

他の宗教とは違って教義や縛りはなく完全に自由な信仰であります。

教祖も教義もなく数千年も続く信仰は日本の神道だけ。

逆に言えば

それだけ無言で自主性に学びを委ねられることに怖れ多さを感じます。

「行かない方がいい人」というのも

わたしの主観であり、行くのも行かないのもアナタの自由ということです。

 

  

有料先生の伊勢神宮ツアーに参加したいと思う人

 

セミナー好きな自称スピカウンセラーや開運カウンセラーが主催する

神さまと仲良くなってアナタも開運しよう♡

とか

○○先生と一緒に光の歓迎を受けて波動を高める♡

という類のツアーに申し込んでしまう人って

二重にヤバいんじゃないでしょうか。

 

・人の不幸や他力本願を利用してご飯を食べる有料先生と縁を持ってしまったこと

・そのような人間と一緒に神聖な神域に入るということ

 

もしもご先祖のご加護がある方ならば、用事が出来たり、当日熱が出たりして

なんとか行かずに済むかもしれません。むしろその方がラッキーかも。

なぜ、他人にお金を払ってまでじぶんの運気を上げようとしたいのか

その上「神さまに頼ることさえ」他人任せなのか

当の本人はなかなか気づくことが出来ないのがそーゆー世界ですが。仕方ないです。

 

 御神木に抱きついたり触ろうとする人

 

「木のない神社は神社ではない」と言われるくらい御神木は大切なもの。

神社は森を守っています。

神社と森が共生することで地域が清められ人々の心にも作用をしている。

「御神木は欲深な人間の清浄機ではない」ということですね。

ご神木に触ると「運気が良くなる」とか「パワーもらえる」と信じているのは

一時のスピリチュアルブームの影響かもしれませんが

これがけっこう根強いのですよね。

いまだに伊勢神宮のご神木に触っている参拝客は見かけます。

そして真相は逆なので気を付けた方が良いです。 

注連縄がかかっているご神木は特に「おさわり厳禁」という意味です。

ちなみに

御神木に触って「パワーもらえた」と言ってる人は骨折に注意した方が良いと

伊勢神宮の(特に内宮)ご神木にむやみに触ると

数年以内に事故に遭ったり骨折するということをよく聞きます。

このような話が「伊勢神宮はキケン」という記事を書かせるのかもしれませんが

そもそも神社に原因があるわけではなく己の欲に問題があるという事に気付いて欲しい。

御神木は門番(精霊)が守っているのだそう。

神さまがバチを当てるのでなくて門番が呪縛をかけるんですって。

経験したことないので真相はわかりません。

ですが常識的に考えて

ご神木に抱き着く行為が失礼な行為ということは間違いありません。

 

 

御正殿を正面から撮影する人 

 

動画やインスタ映えのために堂々と正面から撮影する人のことです。

何かわかりやすい例え話はないかなぁと考えるんだけど…思いつかない。

例えば

もしわたしが妊婦だったとして

「新しい命がこれから生まれる」という超真剣な状況な時に

股の向こう側から興味本位で動画や写真を撮られたりしたら

 

てめぇ ぶっとばすぞ(怒)

 

ってくらいな気持ちになると思うんですよ。

伝わりますでしょうか。

神社参拝というのは神社の無垢な鏡にじぶんの心を反射させる行為です。

そこに少しでも真剣な気持ちがあるのかどうなのか試されている部分もあります。

軽い気持ちで正面からずけずけと写真を撮る行為はかなりの失礼にあたります。

 

神さまにじぶんの名前と住所を言いたい人

 

これ、にわかには信じられないのですけど、本当にやってる人いるのかな。

過去にテレビに出る某スピリチュアルカウンセラーが言ってたようで。

「神さまにお願いごとをしたあとには住所と名前も伝えましょう」みたいなこと。

 

・神さまが個人の願い事を叶えてくれる存在である

・神さまはこちらの住所を伝えなければならないような不自由な存在である

 

こういうことですよね?失礼な話です。

よもやよもや、鵜呑みにするような方は神社へ参拝しない方が良いです。

たぶんですけど 

10年前に比べれば

伊勢神宮でじぶんの願い事をする参拝客は減ったんじゃないかと思います。

繰り返しますが

神社参拝の目的は神さまという無垢な鏡にじぶんの心を映し出すことです。

だから神社にはご神体として鏡が置いてあるのです。

 

お願い事ばかりしていれば、お願い事をしなければならない状況に

感謝の気持ちを伝えれば、感謝したくなるような状況に

 

すべての人に平等にその反射は起こります。

だから、参拝しながら住所言うくらいなら行かない方がずっとマシなのです。

ちなみにわたし自身は15年のあいだ伊勢神宮をお参りしてますが

外宮、内宮、どちらにおいても国民のひとりとして「国家安寧」を感謝しています。

神さまを前にして自分のお願い事?

1ミリも浮かぶハズがありません。あぁ…怖ろしい。

 

いっそのこと観光気分で行ったらどうだろう

 

こうやって書いてゆくと色々と思いつくことが出てくるものだね。

総じて言えることは参拝する目的にネットリしたものを感じるということです。

こんな我の強い伊勢神宮参拝ならば

むしろ観光気分で何も考えずに「神ちゃまぁ~」と笑ってお参りする人の方が

良いことも悪いことも何も起きずに済むかもしれない。

 

日本全国の神社は高齢化で氏子が減り運営が厳しくなってきていますね。

運営側としては神社を守り存続させるために苦心されてます。

参拝客を呼び込むためにあえて「開運」や「パワースポット」など

神さまを使役するようなワードを使うこともあるのは事実。

仕方のないことかもしれない。

でも、これは、ほんとうの神社の存在意義とはかけ離れているものです。

 

本来は、人々の神社リテラシーが向上して

「神社がなぜ存在しているのか」を理解した上で参拝したいと思える人々が

しぜんに参拝できるようになればいいですよね…

残念ながら、わたしたち人間は、まだまだそこまで想像できる生き物ではないようです。

 

神社はパワースポットでもないしスピ系の人の商売道具でもないし

お願いを聞いてくれる便利な場所でもないということを

これから参拝しようとする方にとってほんの少しでも考えるきっかけになってくれたらいいなぁと思います。

 

www.isejingu.or.jp

 

\最後までお読みいただきありがとうございました/